手順通りにするだけで(多分)誰でも出来るインターネット設定
フレッツ光プレミアムの設定をフレッツ接続ツール等のアプリを入れず、
手動で設定する方法についてご紹介します。
こちらはPC-CTU-ONUの構成の場合です。
ちなみにCTUは100M-Sか100M-Hが主流です。
必要な書類
・プロバイダー会員証(接続IDとパス)
・NTTから届いた回線ユーザー名等の記載された書類
手順
https://ctu.fletsnet.com にアクセスします。
NTTから届いた回線ユーザー名とパスを入力してログイン
左メニューの「かんたん設定」から接続先1に以下3点を入力
・接続先名
自分が分かるように適当に入れてOK
・接続ユーザ名
プロバイダーの会員証に記載してあるので、@より後も忘れず入力する事
メールアドレスと間違えないよう注意
・接続パス
同じくプロバイダー会員証に記載してあります。
OKを押したらトップに戻り、
「設定反映」から今入力した情報を反映させて、再度トップ画面に戻ります。
トップの接続先情報に接続先1に先程入力した情報が入っていますので、
「接続」を押して「接続状態」が「接続中」になれば完了です。
※自分が光ネクストか光プレミアムか分からない場合
デフォルト設定ではIPアドレスが24番台が光プレミアム、1番台が光ネクストです。
ですので、人のネット設定をしてあげる場合等はローカルIPアドレスを確認すれば早いです。
コマンドプロンプトからipconfigと打てばOK
(そもそも、CTUを見ればどちらか分かりますが)
※ローカルIPアドレスを確認する手順
手順
Windowsキー+「R」キーを押すか、「ファイル名を指定して実行」
cmdと入力してEnter
コマンドプロンプト(黒い画面)
「ipconfig」と入力してEnter
「IPv4アドレス」という項目が確認する部分です。
例:
192.168.24.51 → 光プレミアム
192.168.1.2 → 光ネクスト